【熱海プリン 来宮駅店】JR来宮駅構内にプリン専門店“熱海プリン”が登場
2025/05/22
Yui Motizuki北伊豆熱海市
連日行列ができる熱海の名所といえば市内に複数店舗を構える「熱海プリン」。
かつての古き良き熱海を思わせるどこか懐かしいけど新しい。そして、レトロかわいいコンセプトが若者を中心に人気を博しています。
そんな熱海プリンがJR来宮駅構内に5店舗目となる「熱海プリン 来宮駅店」を2025年4月25日にオープンしました。来宮神社にちなんだ商品など、店舗限定の商品も盛りだくさんです。

熱海プリンのこれまで
2017年、熱海の街を活性化させたいとの想いからオープンした「熱海プリン」。メディアにも連日取り上げられ、熱海スイーツの代名詞として世間に知られるようになりました。
1号店は熱海駅前商店街の小さなプリンスタンドからスタート。お風呂をイメージした「熱海プリン2nd」や食事も提供する「ドライブイン熱海プリン食堂」など、熱海エリアにコンセプトの異なる4店舗を展開してきました。そして、4月25日JR来宮駅構内に「みんなの待ち合わせステーション」をテーマにした5店舗目がオープンしました。

レトロかわいい店舗の魅力
「熱海プリン 来宮駅店」は、水色と黄色を基調とした外装が目を引く、レトロで可愛らしい駅舎をイメージしたデザインになっています。店の出入り口付近には、かつて待ち合わせ場所や時間変更などを伝える手段だった昭和の“伝言板”が復活。店内カウンターではチョークの貸し出しもあるので大切な人への想いを、伝言板に書いてみませんか?ただし、当日18時になると消されてしまうのでその日のうちに確認してもらうようにしてくださいね。


来宮駅店限定メニューの紹介
熱海の観光スポットとして人気の「来宮神社」。そんな来宮神社の特別なお供え物である「麦こがし」を使った限定商品もそろえます。瓶プリンでは、カスタードと黒蜜ソースに麦こがしを使用した「麦こがしプリン」。また、国の天然記念物にも指定され、樹齢2100年を超える「大楠」をイメージした高さ20センチ以上の大きなカップで提供される「OOKUSU飲む麦こがしプリン」などのユニークな商品も。


買い物も楽しめるお土産やカプセルトイ
かつて駅の待合室だったスペースには、熱海土産がずらりと並んでいます。レトロな牛乳箱に入ったカラメル味のチョコクランチやポップコーンの他、熱海プリンや駅看板などをモチーフにしたアクリルキーホルダーなどのオリジナル雑貨。
また、全22種類のカプセルトイもコンプリートしたくなる可愛さです。熱海の旅の思い出におすすめです。
」
熱海プリン 来宮駅店の基本情報
熱海プリン 来宮駅店
住所:静岡県熱海市福道町7-18 来宮駅構内
URL:https://www.atami-purin.com
TEL:0557-55-7506
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休
駐車場:なし
アクセス:来宮駅構内

この記事を書いた人
映像制作と出演をするクリエイティブアナウンサーとして県内で活動しています。
伊豆のローカル番組では、毎週熱海の魅力を発信中!
伊豆 観光,伊豆 観光,伊豆観光,伊豆 旅行,伊豆 旅行,伊豆旅行,伊豆,伊豆半島,IzuLetters,イズレターズ,静岡観光,静岡,観光情報,旅,旅行,国内旅行,週末旅,週末旅行,家族旅行,撮影旅行,癒しの旅 女子旅,大人女子旅,自然,フォトジェニック,景色,風景,カフェ,ドライブ,デート,デートスポット,熱海市,熱海,あたみぷりん,熱海プリン,プリン、来宮駅
連日行列ができる熱海の名所といえば市内に複数店舗を構える「熱海プリン」。
かつての古き良き熱海を思わせるどこか懐かしいけど新しい。そして、レトロかわいいコンセプトが若者を中心に人気を博しています。
そんな熱海プリンがJR来宮駅構内に5店舗目となる「熱海プリン 来宮駅店」を2025年4月25日にオープンしました。来宮神社にちなんだ商品など、店舗限定の商品も盛りだくさんです。