×
噴火した溶岩流から生まれたスコリア丘と呼ばれる山、マグマの間を地下水が流れ湧き出た湧水群を利用した棚田や憩いの公園。
伊豆半島の場合、山や公園や棚田も観光スポット。
便利なリフトがある山もあり、気軽に訪れられる。
近隣にグルメスポットがあるところも多く、併せて訪れたい。
大室山(おおむろやま)は約4000年前の噴火によって、溶岩のしぶきや火山弾が降り積もってできたといわれている。標高580m、伊豆東部火山群の中で最大級のスコリア丘(火山の噴火により形成されるお茶碗を逆さまにしたような形の丘のこと)。山頂には大きな火口があり、真ん中がくぼんだ形になっているので、遠くから見るとまるで巨大なプリンのような形。山全体が国指定の天然記念物のため、徒歩での登山は禁止となっており、専用のリフトを使って登って行こう。
春夏秋冬さまざまな表情を見せ、はるか昔から世界中の人々を魅了する富士山。
何度見ても飽きることなく、見るたびに感激し、たくさんの写真を撮ってしまう人も多いはず。
有名な景勝地から穴場のスポットまで、伊豆ならではの風景とともに彩られた富士山ビュースポットをピックアップ。お気に入りの富士山を見つけてみて。
Copyright © Tokai Jidosha Co.,Ltd. All Rights Reserved.