COLUMN

城ヶ崎海岸の吊り橋と絶景スポット完全ガイド|アクセス・見どころ・写真映えスポットを徹底紹介

2025/07/09
15
Ryoko Kawada伊東市東伊豆
城ヶ崎海岸の吊り橋と絶景スポット完全ガイド|アクセス・見どころ・写真映えスポットを徹底紹介

城ヶ崎海岸(じょうがさきかいがん)は、静岡県伊豆半島の東海岸に広がる断崖絶壁の海岸線である。太平洋の荒波が作り出したダイナミックな景観と、写真映えスポットの数々は、観光名所として高い人気を誇っている。本記事では、城ヶ崎海岸の基本情報から、代表的な吊り橋をはじめとする見どころ、アクセス方法、周辺の観光スポット、そしておすすめのホテルまで詳しく解説する。

城ヶ崎海岸とは?人気の絶景スポットを解説

城ヶ崎海岸②

城ヶ崎海岸は静岡県伊東市に位置し、およそ9kmにわたって続く海岸線である。伊豆半島ジオパークの重要なエリアにもなっている。約4,000年前、大室山の噴火によって流れ出た溶岩が冷えて固まり、広大な溶岩台地が形成された。そこに太平洋の波が長年侵食し、鋭く切り立つ断崖絶壁とゴツゴツした奇岩のダイナミックな地形が生まれたのだ。この地形がまるで城の崖のように見えることから、「城ヶ崎」と名付けられたという説もある。その雄大な姿は、まさに天然の要塞のようだ。


初めて訪れる観光客でも散策しやすいよう、「城ヶ崎自然研究路(ピクニカルコース)」と「城ヶ崎海岸自然研究路(ハイキングコース)」の2つの遊歩道が整備されており、家族やカップル、女子旅にもおすすめの観光地である。

城ヶ崎海岸へのアクセス方法|電車・バスでの行き方ガイド

城ヶ崎海岸へは、さまざまな交通手段でアクセス可能である。ここでは東京発を一例に、電車やバスなどの公共交通機関を利用したルートについて紹介する。

<新幹線+電車+タクシー>

行き方:「東京駅」より新幹線に乗車 → 「熱海駅」で電車に乗り換え → 「城ヶ崎海岸駅」もしくは「伊豆高原駅」でタクシーに乗り換え → 「伊東市門脇駐車場」で下車

所要時間:約1時間50分~

交通費:新幹線+電車 4,660円~

タクシー料金の目安: 「城ヶ崎海岸駅」発の場合、約1,040円~/「伊豆高原駅」発の場合、約1,850円~
ポイント:「城ヶ崎海岸駅」と「伊豆高原駅」は一駅違いで、それぞれ異なる魅力がある。「城ヶ崎海岸駅」は静かで、海岸への案内が整っているのが特長。一方、「伊豆高原駅」は観光やグルメも楽しめる便利な拠点となっている。目的に応じて駅を使い分けるとよい。

 

<特急電車+タクシー>

行き方:「東京駅」より特急踊り子号に乗車 → 「伊豆高原駅」でタクシーに乗り換え → 「伊東市門脇駐車場」で下車

所要時間:約2時間15分~

交通費:特急電車(指定席のみ)5,370円~

タクシー料金の目安:約1,850円~

ポイント:いくつかのルートの中でも人気の行き方。

 

<特急電車+バス+徒歩>

行き方:「東京駅」より特急踊り子号に乗車 → 「伊東駅」でバスに乗り換え → 「城ヶ崎口」にて下車 →  徒歩約13分

所要時間:約2時間40分~

交通費:4,750円~

ポイント:伊東駅から城ヶ崎海岸方面のバスは、約1時間に1本の間隔で運行している。事前に確認してから行こう。

城ヶ崎海岸へ車で行くには?駐車場情報も紹介

東京方面から城ヶ崎海岸へ車でアクセスする場合を一例に、主なルートや所要時間、そして現地周辺の駐車場情報を紹介する。観光シーズンの混雑状況や、駐車場を利用する際の注意点についても触れているので、お出かけの前にぜひチェックしてほしい。

<車でのアクセス>

東京方面発のルート:東名高速 → 厚木IC → 小田原厚木道路 → 国道135号経由

所要時間:約2時間30分~約3時間40分(JR伊東駅より車で約30分)

有料道路の料金:3,560円~

 

<おすすめ駐車場>

伊東市門脇駐車場

場所:静岡県伊東市富戸842-242

料金:15分まで無料、1日500円

台数:乗用車123台・マイクロバス3台

営業時間:24時間営業・年中無休

設備:トイレあり、バリアフリー対応

特徴:城ヶ崎海岸の主要観光スポット「門脇吊り橋」に最も近く、アクセス抜群。

混雑状況:休日や観光シーズンは早い時間から満車になりやすいため、早めの到着がおすすめ。

城ヶ崎海岸の魅力とは?青い海と冒険気分が楽しめる場所

城ヶ崎海岸の魅力とは?青い海と冒険気分が楽しめる場所

城ヶ崎海岸の魅力は何といっても、自然が長い年月をかけてつくり出した断崖絶壁と、どこまでも広がる青い海とのコントラストである。視界いっぱいに広がる水平線や、伊豆七島・天城連山まで見渡せるパノラマビューは、訪れる人の心を一瞬で奪う美しさだ。
海沿いには整備された遊歩道が続き、断崖沿いや崖の下、波打ち際のゴツゴツした岩場を歩くこともできる。波が間近に迫るドキドキ感と冒険気分を味わえるのも城ヶ崎海岸ならではの魅力である。

城ヶ崎海岸はロケ地としても人気|聖地巡礼が楽しめるスポット

 城ヶ崎海岸はロケ地としても人気|聖地巡礼が楽しめるスポット

その独特な地形とダイナミックで美しい景観は写真映えも抜群で、サスペンスドラマの名シーンや特撮作品、人気アイドルグループのMVなど、さまざまな映像作品のロケ地としても知られている。ファンにとっては「聖地巡礼」の旅としても楽しめるスポットとなっており、アクセスがやや不便な場所でありながらも、ここでしか見られない絶景を求めて多くの人が訪れる。伊東市内でも上位の人気を誇る、注目の観光地である。

城ヶ崎海岸のシンボル「門脇吊り橋」で楽しむスリリングな空中散歩

城ヶ崎海岸のシンボル「門脇吊り橋」で楽しむスリリングな空中散歩

城ヶ崎海岸観光での外せない名所といえば、「門脇吊り橋(かどわきつりばし)」である。断崖絶壁に架かるこの吊り橋は、長さ約48メートル、高さ約23メートルと、ビルの7階に相当するスケールを誇る。眼下には、太平洋の荒波が力強く打ち寄せ、スリルと迫力を同時に味わえる。吊り橋の上からは、360度に広がる太平洋のパノラマが望め、その絶景には思わず息をのむだろう。

門脇吊り橋は歩行中に揺れを感じることがあり、高さや揺れに不安を覚える人もいる。そのため、高所が苦手な方や三半規管が敏感な方は、体調や気分に応じて様子を見ながら渡るとよい。橋の上からは断崖と海が一望でき、晴れた日には空中を歩いているような開放感あふれる景色を楽しめる。
また、吊り橋を回避できる迂回路も整備されており、安心して観光できるようになっている。吊り橋を下から眺める構図も美しく、撮影スポットとしてもおすすめである。

<門脇吊り橋へ行き方>
城ヶ崎海岸に車やタクシーで訪れた場合は、「伊東市門脇駐車場」から案内標識に従って、徒歩5〜10分ほどで吊り橋に到着できる。一方、バス停「城ヶ崎口」で下車した場合は、吊り橋まで徒歩で約40分を要する。ただし、その道中はハイキングコースになっているため、散策を楽しみながら向かおう。

<門脇吊り橋(かどわきつりばし)の基本情報>
場所:静岡県伊東市富戸
TEL:0557-37-6105(一般社団法人 伊東観光協会)
定休日:年中無休
営業時間:散策自由
料金:無料

「門脇灯台展望台」は城ヶ崎海岸の見逃せないビュースポット

「門脇灯台展望台」は城ヶ崎海岸の見逃せないビュースポット

城ヶ崎海岸のもう一つの見どころである灯台展望台は、雄大な太平洋を一望できる絶好のビューポイントだ。正式名称は「門脇埼灯台(かどわきさきとうだい)」だが、「門脇灯台(かどわきとうだい)」と呼ばれることも多い。この灯台は門脇吊り橋と隣接しており、吊り橋から徒歩1〜2分ほどの距離にある。

多くの観光客は昼間に訪れ、青空と太平洋のコントラストを楽しんでいる。晴れた日の青い海と空が織りなすパノラマは圧巻で、写真撮影にも絶好のスポットである。なかでも特におすすめなのは夕暮れ時。沈みゆく太陽が海面を赤く染める様子は息をのむほどの美しさである。ただし、周囲が暗くなる前に帰路につくよう心がけたい。また、灯台展望台周辺は風が強いことが多いため、帽子や上着など風対策を万全にして訪れるのが望ましい。

展望台の入り口付近には、休憩所やベンチ、売店、トイレなどの施設が整備されており、ベンチに腰掛けながらゆったりと絶景を楽しむことができる。門脇吊り橋とあわせての滞在時間は、30〜60分程度を見込んでおくとよい。
車で訪れる場合や時間に限りがある場合は、吊り橋と灯台展望台を中心に巡るのもおすすめである。ベンチでひと休みしたり、売店のソフトクリームで小腹を満たしたりしながら、景色とともにくつろぎのひとときを過ごそう。

<門脇灯台展望台(かどわきとうだいてんぼうだい)の基本情報>
定休日:年中無休
営業時間:3~10月 9:00~17:00/11月~2月 9:00~16:00
料金:無料
設備:トイレあり

城ヶ崎海岸のハイキングコースを歩こう|見どころと所要時間を紹介

城ヶ崎海岸のハイキングコースを歩こう|見どころと所要時間を紹介

ハイキングコースの分岐点「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」

 

電車やバスなど公共交通機関を利用する場合は、周辺をハイキング気分で散策しながら向かうのがおすすめだ。城ヶ崎海岸は、端から端まで歩くとおよそ4〜5時間かかるほどの長さがあり、自然の雄大さを体感できるロングコースとなっている。その中間地点には「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」があり、海岸線を北側と南側に分ける目印となっている。

 

<北側ルート:城ヶ崎ピクニカルコース>約1時間30分

北側には、伊豆急行「城ケ崎海岸駅」からアクセスできる「城ヶ崎ピクニカルコース」がある。ルートは駅から「門脇吊り橋」や「門脇埼灯台」を経由し、伊豆海洋公園へと続く全長約3kmの散策路。所要時間は約1時間30分で、断崖沿いの遊歩道を歩きながら太平洋の絶景を楽しめる。アクセスしやすく、コース全体も整備されているため、ハイキング初心者や観光客にも歩きやすいルートとして人気が高い。

 

<南側ルート:城ヶ崎自然研究路>約3時間

南側には、「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」から「伊豆高原駅」へと続く「城ヶ崎自然研究路」がある。全長約6kmで、ゆっくり歩いて3時間ほどのコースだ。北側と比べてアップダウンが多く、より自然の奥深さを感じられるのが特徴。奇岩が並ぶ海岸線や季節によって表情を変える植物群、火山活動の痕跡などを観察でき、自然や地形に興味のある人にもおすすめである。訪れる人も比較的少ないため、静けさの中でじっくりと城ヶ崎の自然と向き合えるのも魅力のひとつだ。

 

<ハイキング時の服装・注意点>

海沿いのコースは風が強く、岩場や起伏のある場所も多いため、安全に楽しむには服装にも注意が必要だ。ヒールや革靴ではなく、滑りにくいスニーカーやトレッキングシューズを履くことを推奨する。スカートよりもズボン、風を防げるウィンドブレーカーなど、アウトドア向けの動きやすい服装が望ましい。また、帽子やスカーフなど風で飛ばされやすいものは、風の強い日には持参を避けるか、しっかりと固定しておくと安心である。加えて、足場が悪い場所では落石にも注意しよう。

 

<ハイキングコースのまとめ>

観光・自然散策・フォトスポット巡りのすべてを楽しめる城ヶ崎海岸のハイキングコース。ぜひ歩いて、その目で、耳で、肌で感じてみてはいかがだろうか。ハイキングコースの中間地点にある「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」もぜひ立ち寄ってほしい。四季折々の美しい花々が咲き誇る庭園や、アンティークランプの幻想的な展示が、旅の思い出をより一層豊かにしてくれるはずだ。

あわせて読みたい

▶【ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン】すべてがフォトジェニックな花の楽園

幻の滝に出会えるかも?もう一つの吊り橋「橋立つり橋」

幻の滝に出会えるかも?もう一つの吊り橋「橋立つり橋」

断崖から海へと流れる迫力満点の「対島の滝」

 

南側のハイキングコース「城ヶ崎自然研究路」には、もう一つ吊り橋がある。高さ約18メートル・長さ約60メートルの「橋立つり橋(はしだてつりばし)」だ。メインスポットの「門脇吊り橋」に比べると、高さは5メートル低いが長さは12メートル長く、人も少ないため、ゆっくり景色を楽しめる。「橋立つり橋」は伊豆高原駅から徒歩約20分の場所にあり、高所が苦手な方も、この「橋立つり橋」には迂回路があるので安心してほしい。

 

吊り橋手前の岩を削って作られた階段を下りると、まるで天然のプールのような岩礁の潮だまり「大淀・小淀(おおよど・こよど)」が眺められる。ここは泳いだり、熱帯魚などを間近で観察できるシュノーケリングスポットでもある。また、吊り橋の下の絶壁は「ファミリークラック」と呼ばれ、クラッククライミング(岩の割れ目を利用して登るクライミング)を楽しむ人を見かけることもある。

 

近くにある「対島(たじま)の滝展望台」からは、川の水量が多いときだけ現れる幻の滝「対島の滝」が見られるかもしれない。まとまった雨が降った後の数日が狙い目で、もし出会えたなら、その幻想的な姿に思わず感動することだろう。

<橋立吊り橋(はしだてつりばし)の基本情報>

場所:静岡県伊東市八幡野

定休日:年中無休

営業時間:散策自由

料金:無料

駅からのアクセス:伊豆急行「伊豆高原駅」から徒歩約20分

車でのアクセス:「橋立観光駐車場」から徒歩約15分

駐車場:橋立観光駐車場(10台程度・無料)

設備:駐車場にトイレあり

URL:https://izugeopark.org/geosites/hashidate/

城ヶ崎海岸を安全に楽しむための5つの注意点

城ヶ崎海岸を安全に楽しむための5つの注意点

城ヶ崎海岸は美しい景観を持つ一方で、断崖絶壁が多く、注意が必要な場所でもある。これまでもいくつか注意点を述べてきたが、改めて安全に観光するための心得をしっかり押さえておこう。

1.立入禁止区域には決して入らないこと
安全のため立入禁止となっている区域があり、これらの場所は崩落の危険性があるため、写真撮影のためであっても入ることは絶対に避けなければならない。

2.天候には十分注意すること
強風や雨天は特に危険であり、天候の急変も予想される。訪問前には必ず天気予報を確認し、悪天候が予想される場合は訪問を控えるか、主要スポットの見学に留めること。

3.遊歩道から外れないこと
整備された遊歩道や展望スポット以外の場所は危険が多いため、必ず指定された道を歩かなければならない。特に子供から目を離さないよう注意が必要である。

4.無理な撮影行為は避けること
SNS映えを狙って柵の外に出るなどの危険行為は厳禁である。命に関わる事故の原因となる可能性が高い。

5.夕暮れ以降の散策は避けること
日没後は視界が悪化し、事故のリスクが増すため、暗くなる前に散策を終えることが望ましい。特に冬季は日没が早いため、時間配分に注意を払う必要がある。

城ヶ崎海岸のベストシーズンはいつ?季節別の楽しみ方ガイド

城ヶ崎海岸のベストシーズンはいつ?季節別の楽しみ方ガイド

夏にはユリの花の群生も見られる

伊豆の城ヶ崎海岸は、四季での植生の変化は控えめだが、海風や光、草花から季節の移ろいを感じられる。ここでは、その季節ごとの特徴を紹介していこう。

<春:花と新緑が彩るやさしい季節>
春の城ヶ崎海岸は、穏やかな日差しに包まれ、心地よい風が吹き抜ける絶好の散策シーズン。そのため一年の中でも特に混雑しやすい季節だ。「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」ではチューリップなど色とりどりの春の花々が咲き誇り、甘い香りが漂う。ハイキングコースに目を向ければ新緑と海のコントラストが美しい。

<夏:青い海と心地よい海風>
夏の城ヶ崎海岸は、青く澄んだ空と海が最も鮮やかに輝く時期である。日差しは強いが、海から吹き付ける風が心地よく、断崖沿いの遊歩道を歩いても比較的快適に過ごせる。夏場は植物の緑も力強く、生命のエネルギーを感じさせる風景が広がる。熱中症対策を万全にしながら、早朝や夕方の散策を楽しむのがおすすめである。

<秋:金色のススキゆれる風景とやわらかな光>
秋の城ヶ崎海岸は、断崖に揺れるススキの穂波と、季節の草花が織りなす風景が魅力である。やわらかな光が差し込み、ハイキングに適した気候となるこの時期は観光シーズンにもあたり、週末や連休は比較的混雑する点に注意したい。

<冬:静けさの中の絶景>
冬の城ヶ崎海岸は、観光客が少なく、落ち着いた雰囲気の中で散策できる。風は冷たいが空気が澄み渡り、日の出や夕焼けの美しさは他の季節以上である。防寒対策をしっかり行えば、冬ならではの静寂と絶景を独占できるだろう。

城ヶ崎海岸周辺のおすすめランチ&カフェスポット

城ヶ崎海岸周辺のおすすめランチ&カフェスポット

城ヶ崎海岸を訪れるなら、近隣エリアでのランチもあわせて楽しみたい。城ヶ崎海岸周辺にも飲食店やカフェが点在しているが、より多くの選択肢を求めるなら、伊豆高原駅まで足を延ばすのがおすすめである。伊豆高原駅へは車で約10分。徒歩の場合は、城ヶ崎海岸駅まで歩き、そこから電車で1駅というアクセスになる。電車を使わない場合は、徒歩約1時間ほどだ。

伊豆高原駅は、伊豆エリアでも屈指のグルメスポットであり、和食・洋食・カフェなどバリエーション豊かな飲食店が集まっている。観光の合間に立ち寄りやすく、観光客はもちろん地元の人々にも親しまれている。ここでは、おすすめの2店舗を紹介する。

1.伊豆高原ビール うまいもん処店
伊豆高原駅から徒歩約7分。新鮮な魚介をふんだんに使った、ボリューム満点の「漁師の漬け丼」や「海鮮丼」が名物で、伊豆高原ビールのクラフトビールとともに味わえるのが魅力である。店内は広々としており、家族連れや観光客にも人気のグルメスポットである。

公式サイト:https://izubeer.com/shop/shop-243/

2.ケニーズハウスカフェ 伊豆高原本店
伊豆高原駅から徒歩約8分。南国リゾート風のログハウスが目印のカフェである。名物のビーフシチューやロコモコ、カレーなどの食事メニューに加え、伊豆の牛乳を使ったソフトクリームや「あげパンソフト」などのスイーツも充実。テラス席はペット同伴も可能で、開放感のある雰囲気が魅力である。


お店の紹介はこちら

【ケニーズハウスカフェ伊豆高原本店】伊豆高原駅の裏通りにある南国カフェ

<伊東エリア(伊豆高原・大室山)のグルメ>
伊東エリアには、城ヶ崎海岸のほか、大室山などの人気観光スポットも点在している。大室山は城ヶ崎海岸から比較的アクセスしやすく、伊豆高原を含む周辺エリアのグルメもあわせて楽しみたい。伊東エリアのグルメ特集の中から、ぜひお気に入りのお店を見つけてみてほしい。


グルメ特集はこちら

伊東エリア(伊豆高原・大室山)のおいしい和食・洋食ランチ&カフェ14選

城ヶ崎海岸から行ける!アクセス便利な観光スポット3選

城ヶ崎海岸から行ける!アクセス便利な観光スポット3選

城ヶ崎海岸の絶景を楽しんだ後は、周辺の魅力的な観光スポットにも足を延ばしてみよう。海岸から車で15分圏内には、自然の雄大さを感じられる山や動物とのふれあいが楽しめる施設、文化的な体験ができる博物館など、バラエティ豊かなスポットが点在している。ここでは特におすすめの3つのスポットを紹介する。

1.大室山
大室山は、城ヶ崎海岸から車で約15分の場所にある標高580mの山である。リフトで山頂まで上がれば、伊豆の山々と太平洋の絶景を一望できる。山頂は火口を周回できる遊歩道になっており、手軽なハイキングを楽しめる。春には山焼きが行われ、季節ごとに異なる景色が楽しめるのも魅力だ。晴天時には富士山や伊豆七島も望むことができ、写真撮影スポットとしても人気が高い。

 

あわせて読みたい
【大室山 観光・完全ガイド】リフト・アクセス・ランチ・山焼きを一挙解説!

2.伊豆シャボテン動物公園
大室山の麓にある動物とサボテンのテーマパーク。カピバラやアルパカなど様々な動物とのふれあいが人気である。特にカピバラの露天風呂は冬の風物詩として有名で、多くの観光客が訪れる。約1500種類のサボテンや多肉植物も見どころの一つで、温室では世界各地の珍しい品種を観察できる。城ヶ崎海岸の自然観光と組み合わせるのに最適だ。

あわせて読みたい
【伊豆シャボテン動物公園】動物たちと距離感ゼロ! 伊豆高原のふれあい動物園

3.伊豆テディベア・ミュージアム
世界中の珍しいテディベアを集めた博物館。家族連れやカップルに人気のスポットで、城ヶ崎海岸からのアクセスも良い。アンティークベアから現代作家の作品まで、多種多様なテディベアが展示されている。併設されたショップではオリジナルのテディベアやグッズも購入でき、お土産選びにも最適である。館内にはカフェもあり、テディベアに囲まれながらティータイムを過ごせる。

あわせて読みたい
【伊豆テディベア・ミュージアム】テディベアにかこまれたメルヘンの世界に癒される

城ヶ崎海岸の基本情報

城ヶ崎海岸(じょうがさきかいがん)

住所:静岡県伊東市富戸

TEL:0557-37-6105(伊東観光協会)

URL:https://itospa.com/spot/detail_54002.html

 

そして城ヶ崎海岸へは、便利な東海バスのサービスを利用するのがおすすめだ。定期運行バスはもちろん、季節限定の観光バスも運行されており、車がなくても安心して訪れることができる。詳しい情報は東海バス公式サイトで確認してほしい。

 

 

この記事を書いた人

Ryoko Kawada

福岡県出身、名古屋の編集プロダクションでデザイン・執筆の仕事をしたあと、2004年に静岡市へ移住。出版社でwebディレクターとして勤務後、2007年に取材・執筆・撮影・編集・デザインを生業とするフリーランスとして活動開始。静岡県内各地を飛び回りながら、静岡の魅力を発掘中。

TOP COLUMN 城ヶ崎海岸の吊り橋と絶景スポット完全ガイド|アクセス・見どころ・写真映えスポットを徹底紹介