十国峠とは?十国峠の歴史と由来

十国峠という名前は、山頂からかつての十の国々である「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」「武蔵」「相模」「安房」「上総」「下総」が見渡せたことに由来する。古くから交通の要衝であり、また景勝地として知られていた。万葉集にも歌が詠まれたという説もあり、その歴史は古く、多くの旅人や文人墨客がこの地を訪れ、絶景に感動したと伝えられている。現代においても、その景観は変わることなく、訪れる人々に感動を与え続けている。

「十国峠」は、静岡県田方郡函南町にある絶景スポット。2022年には360度の絶景をゆったりと楽しめるデッキや、地産地消の食材をふんだんに使ったカフェが誕生し、幅広い世代に人気を博している。この記事では、十国峠の魅力や楽しみ方、アクセス方法、周辺情報など、観光の際に役立つ情報を詳しくご紹介。

十国峠という名前は、山頂からかつての十の国々である「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」「武蔵」「相模」「安房」「上総」「下総」が見渡せたことに由来する。古くから交通の要衝であり、また景勝地として知られていた。万葉集にも歌が詠まれたという説もあり、その歴史は古く、多くの旅人や文人墨客がこの地を訪れ、絶景に感動したと伝えられている。現代においても、その景観は変わることなく、訪れる人々に感動を与え続けている。

国峠は、標高770mの山頂から、息をのむような360度の大パノラマが広がる絶景スポットだ。晴れた日には、雄大な富士山を筆頭に、駿河湾、相模湾、伊豆諸島、南アルプス、箱根の山々まで、広大な自然の造形美を一望できる。特に、山頂から望む富士山は、その美しさから多くの人々を魅了し続けている。四季折々の表情を見せる景色は、訪れるたびに新たな感動を与えてくれるだろう。

十国峠の山頂へは、レトロな雰囲気漂うケーブルカーに乗って、約3分で到着。ケーブルカーは、麓の「十国峠山麓駅」と山頂の「十国峠山頂駅」を結び、乗車時間の間に、窓からは徐々に開けていく壮大な景色を楽しむことができる。レトロな車両デザインも相まって、旅情を一層深くしてくれる。手軽に絶景ポイントまでアクセスできるため、小さなお子さま連れや高齢の方にもおすすめだ。
| 運行時間 |
9:00~17:00 |
| 毎時 |
0分/15分/30分/45分 ※15分間隔 |
| 運賃(往復) |
おとな730円 こども370円 |
| 運賃(片道) |
おとな370円 こども190円 |
| ペット料金 | 1匹300円 |
十国峠には、ただ景色を眺めるだけでなく、さまざまな楽しみ方がある。
絶景のビュースポットをご紹介 | PANORAMA TERRACE 1059

山頂に到着したら、まずは展望台へ。ここからは、先述の通り富士山、駿河湾、相模湾、伊豆諸島など、まさに360度の大パノラマが広がっている。特に、空気の澄んだ冬の早朝には、雪化粧をまとった富士山がくっきりと見えることが多く、その雄大さに圧倒されることだろう。また、夕暮れ時には、空と海が茜色に染まる幻想的な光景が広がり、夜には、静岡や神奈川・東京の街の灯りがきらめく夜景も楽しめる。元旦には多くの人が訪れる、初日の出スポットとしても人気が高い。

デッキにはさまざまなタイプがあり、ハンモック付きのタイプも。時間を忘れて絶景を眺められる。
ハイキングコースで楽しむアウトドア

十国峠周辺には、気軽に楽しめるハイキングコースが整備されている。山頂から続く尾根道は、季節の花々や野鳥のさえずりを聞きながら散策するのに最適だ。例えば、山頂駅から少し足を延ばせば、熱海・姫の沢公園方面へと続く自然豊かな道が広がっている。初心者でも無理なく歩けるコースが多く、澄んだ空気の中でリフレッシュしたい方におすすめ。美しい自然の中を歩きながら、十国峠の異なる表情を発見するのも良いだろう。
絶景を楽しんだ後は、美味しい食事やカフェタイム、そして旅の思い出に残るお土産選びも忘れてはならない。
山頂の絶景カフェ「TENGOKU CAFÉ」



十国峠山頂駅に隣接する「TENGOKU CAFÉ(てんごくカフェ)」は、その名の通り「天国」のような絶景を眺めながら、ゆったりと過ごせるカフェ。大きな窓からは、開放感あふれるパノラマビューが広がり、コーヒーはもちろん、軽食やスイーツも楽しる。特に、季節限定のメニューや、地元の食材を使ったオリジナルスイーツは人気が高く、SNS映えする写真も撮れると評判だ。絶景をバックに、思い出に残るカフェタイムを過ごしてみてはいかがだろうか。
麓のレストハウス「森の駅 箱根十国峠」


十国峠ケーブルカーの麓駅に位置する「森の駅 箱根十国峠」は、食事処とお土産ショップ、観光案内所を兼ね備えた便利な施設。静岡県や伊豆、箱根の食材を活かした定食や麺類、丼物など、バラエティ豊かなメニューを提供している。また、地元の特産品を使った料理も楽しめます。旅の始まりや終わりに立ち寄ることで、十国峠の旅をより充実させることができるだろう。
地元特産のお土産とグルメ情報

「森の駅 箱根十国峠」のお土産コーナーでは、箱根や伊豆の定番土産から、十国峠限定のオリジナル商品まで、幅広い品揃えが魅力だ。箱根寄木細工、熱海の温泉まんじゅう、伊豆のわさび漬けや干物、みかんを使ったお菓子など、地域色豊かな商品が並ぶ。また、十国峠のロゴが入ったグッズや、地元のクラフトビールなども人気。旅の思い出に、ご家族や友人へのお土産に、ぜひ立ち寄ってほしい。
十国峠は、愛するペットと一緒に楽しめるスポットとしても注目されている。自然豊かな環境で、愛犬との思い出作りができる。
愛犬とのリフト乗車ルールと注意点

十国峠ケーブルカーでは、特定のルールを守れば愛犬と一緒に乗車することができる。
犬種を問わずリード着用のままケーブルカーに一緒に乗車することが可能。他の乗客への配慮として、無駄吠えをさせない、排泄物の処理をきちんと行うなど、基本的なマナーを守ることが大切。詳細は、事前に公式サイトで確認するか、現地スタッフに問い合わせるようにしよう。
| ペット料金 | 1匹300円 |
ドッグランで思いっきり遊ぼう

十国峠山頂には、愛犬がリードなしで自由に走り回れる広々としたドッグランが併設されている。自然に囲まれた開放的な空間で、愛犬はストレスなく思いっきり遊ぶことができる。小型犬用と大型犬用でエリアが分かれている場合もあるので、利用前に確認しよう。水分補給用の水場も完備されており、飼い主も安心して利用できる。愛犬との絆を深める、最高の思い出作りの場となるだろう。
| 利用時間 |
9:00~16:45 ※雨天・強風等の荒天時など閉鎖する場合があります。 |
| 利用条件 |
1:ケーブルカーを利用されたすべてのワンちゃん(小型犬~大型犬) ※小型犬専用ドッグランと、犬種フリードッグランの2エリアあります。 2:狂犬病予防および混合ワクチンを接種していること。(接種後1年以内であること。) 3:メスのワンちゃんの場合、交配シーズン中でないこと。 4:病気またはケガの治療中でないこと。 5:ほかのワンちゃんおよび人に対し攻撃性がないこと。 |



「THE GLAMPING箱根十国峠」は十国峠に2023年4月にオープンしたグランピング施設。14あるコテージは絶景が楽しめるだけでなく、トランポリン付きやサウナ付きなど個性的なものまで。ワンちゃんと泊まれるコテージもあるので、愛犬とともに十国峠を観光した後に泊まるのもおすすめだ。夕食は静岡や長野など、厳選した「十の国」の食材を使用したBBQコースで、食材はお部屋まで運んでもらえるので気兼ねなく、食事を楽しる。自然のなかで焚火を囲んで、静かな夜を過ごせば癒されること間違いなし。
※お食事は季節によって異なる
十国峠へのアクセスは、バス、車、バイクとさまざまな手段がある。
バスでのアクセス
JR熱海駅からは、伊豆箱根バス「十国峠行き」に乗車し、終点の「十国峠」バス停で下車する。所要時間は約40分。箱根方面からは、箱根湯本駅や元箱根港から「十国峠」行きのバスが運行しており、こちらも便利だ。バスの本数や時刻は季節によって変動することがあるため、事前にバス会社の公式サイトで最新情報を確認することをおすすめする。
車でのアクセスと駐車場情報
車でのアクセスは、東名高速道路「沼津IC」または「御殿場IC」から約40~50分、小田原厚木道路「箱根口IC」から約30分。十国峠の麓には、広々とした駐車場が完備されており、普通車約320台、大型バス20台程度が駐車可能だ。駐車料金は無料。カーナビで設定する際は、「十国峠パノラマケーブルカー」または「静岡県田方郡函南町桑原1400-20」を入力するとスムーズだ。休日や観光シーズンは混雑が予想されるため、早めの到着がおすすめ。
バイクでのアクセスと駐車場情報
伊豆スカイラインの途中にある十国峠は、ツーリングスポットとしても非常に人気がある。伊豆スカイライン経由でアクセスすると、道中も絶景が続き、バイクでの爽快なドライブを楽しる。駐車場にはバイク専用スペースも設けられており、安心して利用できる。ただし、伊豆スカイラインは有料道路なので、通行料金に注意しよう。
快適で安全な十国峠の旅のために、訪問前に知っておきたい情報をまとめた。
季節ごとの天候と服装のアドバイス
十国峠は標高が高いため、麓と山頂では気温差があり、特に冬場は冷え込みが厳しく、雪が積もることもある。夏場でも、山頂は風が強く、肌寒く感じることもあるため、羽織るものを持参しておくと良いだろう。春や秋は比較的過ごしやすいが、天候が急変することもあるため、雨具の準備も忘れずに。歩きやすい靴を選び、季節に応じた服装で快適に過ごそう。
安全に楽しむためのガイドライン
ハイキングコースを利用する際は、整備された道を外れず、単独行動は避けるようにしよう。特に、日没後は視界が悪くなるため、早めの行動を心がけてほしい。ゴミは必ず持ち帰り、自然環境の保護に協力しよう。緊急時には、森の駅箱根十国峠やケーブルカーのスタッフに声をかけるか、緊急連絡先に連絡できるよう、携帯電話の充電は十分にしておこう。
十国峠を訪れたら、周辺の魅力的な観光スポットと合わせて楽しむのがおすすめだ。
熱海温泉
十国峠から車で約20分とアクセスしやすい熱海温泉は、全国的にも有名な温泉地。豊かな湯量と海の幸を堪能できる温泉宿が多く、日帰り温泉施設も充実している。美しい海岸線や、レトロな雰囲気の商店街散策も楽しめる。十国峠の絶景でリフレフレッシュした後は、温泉で心身を癒してみてはいかがだろうか。
熱海エリアのおすすめスポット
▶ 【ACAO FOREST】相模湾とローズに囲まれた、フォトジェニックなガーデンや絶景カフェ
▶ MOA美術館ってどんなところ?国宝・絶景がそろう熱海の人気スポットを徹底紹介
▶ 【熱海フルーツキング】海を見ながら食べると幸せになれる絶品フルーツサンド
▶ 【熱海プリン】じっくり丁寧に蒸し上げたプリンはとろ~りなめらかで昔懐かしい味わい
伊豆スカイライン
バイクや車でのドライブ好きにはたまらないのが、伊豆スカイライン。十国峠は伊豆スカイラインの途中に位置しており、ここから伊豆高原方面へ向かえば、さらに多くの絶景ポイントや観光施設が点在している。特に、天城高原方面へのドライブは、雄大な自然と変化に富んだ景色が楽しめ、ライダーやドライバーに人気のルートだ。
伊豆高原エリアのおすすめスポット
▶ 【大室山 観光・完全ガイド】リフト・アクセス・ランチ・山焼きを一挙解説!
▶ 伊豆ぐらんぱる公園完全ガイド!昼はアトラクションでたっぷり遊び、夜はグランイルミで感動体験
▶ シャボテン公園(伊豆シャボテン動物公園)完全ガイド|カピバラ温泉・アクセス・料金・ランチまで!
▶ 城ヶ崎海岸の吊り橋と絶景スポット完全ガイド|アクセス・見どころ・写真映えスポットを徹底紹介
▶ 【See The Forest】森に囲まれた町、伊豆高原に拠点を構えるコーヒーロースタリー&カフェ
箱根神社・芦ノ湖
十国峠から箱根方面へ車で約20分の距離にある箱根神社は、強力なパワースポットとして知られ、多くの参拝客が訪れる。湖畔に立つ「平和の鳥居」は、SNS映えする写真スポットとしても人気だ。また、箱根神社のすぐそばに広がる芦ノ湖では、遊覧船や海賊船に乗って、湖上から箱根の自然を満喫できる。
十国峠は、伊豆と箱根のちょうど中間に位置するという地理的な利点を活かし、両地域の観光の拠点として非常に有効だ。午前中に十国峠の絶景を堪能し、午後は熱海で温泉と海の幸を味わう、あるいは箱根で美術館巡りや芦ノ湖クルーズを楽しむといった、効率的な周遊プランを立てることができる。また、周辺には宿泊施設も豊富にあるため、十国峠を基点に数日間の伊豆・箱根旅行を計画するのもおすすめ。この絶景の地を訪れることで、きっと忘れられない思い出ができるだろう。
十国峠(じゅっこくとうげ)
住所:静岡県田方郡函南町桑原1400-20
URL:https://www.jukkoku-cable.jp/
駐車場:大型車22台/乗用車320台
アクセス:熱海駅より伊豆箱根バス「元箱根/十国峠登り口」行に乗車(乗車時間38分)、「十国峠登り口」バス停下車、徒歩約8分
十国峠パノラマケーブルカー
営業時間:通常 9:00~17:00
料金:大人往復730円、小人往復370円(片道料金設定あり)
※最新の営業時間、料金、定休日については、必ず十国峠の公式サイトをご確認ください。天候や点検によって変更される場合があります。
森の駅 箱根十国峠
営業時間:9:00~17:00(飲食施設は異なる場合あり)
定休日:年中無休(天候により臨時休業あり)
TENGOKU CAFÉ(てんごくカフェ)
営業時間:9:30~16:00
料金:各メニューによる
河津町在住。「Izu Letters」編集担当。大の猫好き。趣味は伊豆のオシャレなカフェめぐりと言いたいところだが、休日はだいたいお昼まで寝ている。最近、早起きをして行ったカフェは、伊豆高原にある「ねこカフェ にゃおん」。
Copyright © Tokai Jidosha Co.,Ltd. All Rights Reserved.