×
噴火した溶岩流から生まれたスコリア丘と呼ばれる山、マグマの間を地下水が流れ湧き出た湧水群を利用した棚田や憩いの公園。
伊豆半島の場合、山や公園や棚田も観光スポット。
便利なリフトがある山もあり、気軽に訪れられる。
近隣にグルメスポットがあるところも多く、併せて訪れたい。
春夏秋冬さまざまな表情を見せ、はるか昔から世界中の人々を魅了する富士山。
何度見ても飽きることなく、見るたびに感激し、たくさんの写真を撮ってしまう人も多いはず。
有名な景勝地から穴場のスポットまで、伊豆ならではの風景とともに彩られた富士山ビュースポットをピックアップ。お気に入りの富士山を見つけてみて。
天城越え(=天城峠を越えること)の際に、「道の駅 天城越え」付近などからも見ることができるわさび田。静岡県は、わさびの産出額では全国70%以上を占め、静岡県内では伊豆、北駿、静岡が主な栽培地になっている。水わさび栽培自体は、静岡市の山間地が発祥だが、伊豆地域に広がる際、このエリアで畳石式のわさび田の栽培方法を生み出し、収穫量と品質に安定さをもたらしたと言われている。この技術が静岡県内に広まり、そして全国へ普及していったのだ。
豊かな湧き水を利用し、棚田状になったわさび田でわさびを栽培する方法は、「静岡水わさびの伝統栽培」として、2017年に農林水産省の「日本農業遺産」に、2018年には国連食糧農業機関(FAO)の「世界農業遺産」に認定されている。
Copyright © Tokai Jidosha Co.,Ltd. All Rights Reserved.