COLUMN

<東海バスフリーきっぷでバス旅へ>フォトグラファーが巡る南伊豆②

2025/07/04
0
GENIC編集部フォトグラファーモデルコース下田南伊豆石廊崎
<東海バスフリーきっぷでバス旅へ>フォトグラファーが巡る南伊豆②

『東海バスフリーきっぷ(全線)』を使って下田・南伊豆エリアを巡る旅。GENICプロデュースで、フォトグラファーのyucoさんとモデルのAsamiさんが出かけた1泊2日のガールズ旅を紹介。

伊豆急下田駅を拠点に、ペリーロード、弓ヶ浜、入田浜、石廊崎まで。『東海バスフリーきっぷ(全線)』をフルに活用した、南伊豆エリアの魅力的なスポットを巡る旅と、フォトグラファー目線で切り取った南伊豆の魅力をお届け。2日目は南伊豆エリアへ。

 

 
 

 

 
 
 

2日目はまず、石廊崎へ

2日目スタート
 
 
清流荘

すぐ

 

無人駅にある「NEED U 蓮台寺駅店」でモーニング

無人駅にある「NEED U 蓮台寺駅店」でモーニング

清流荘の最寄り駅「蓮台寺(れんだいじ)駅」にある、コーヒースタンド「NEED U蓮台寺駅店」。「#無人駅をたのしもう」をテーマとし、2022年に無人駅の活用と地域の活性化を目指しオープン。駅にあるとはいえ誰でも利用でき、朝ご飯にぴったりなモーニングメニューも豊富。

 

NEED U 蓮台寺駅店 サンドイッチ

 

この日の日替わりの手作りサンドイッチとホットサンドイッチをオーダー。クリームチーズ、生ハム、レタス、マスタード、下田産の無農薬レモンのスライスが挟まれた日替わりのチャバタサンドイッチは、食べるとレモンの爽やかな香りが。ホットサンドイッチは、プレスされたサクサク生地のパニーニに、チェダーチーズとハムをサンド。熱々&トロトロのチーズとハム、最強の組み合わせ。

 

NEED U 蓮台寺駅店

 

フードメニューは片手でパクッと食べられるワンハンドフードばかり。テイクアウトして好きなところで食べてもいいし、駅の休憩所や外のベンチでも飲食可。蓮台寺駅は、古いと新しいが共存している、面白いスポット。

 

 

NEED U 蓮台寺駅店

基本データ

<住所>〒415-0011 静岡県下田市河内907-6(伊豆急行線 蓮台寺駅1F)

<営業時間>平日 7:00〜19:00 土日 8:00〜15:00※季節に応じて営業時間が異なる場合があります

<休業日>なし

<駐車場>あり(無料)

 

行き方・アクセス

<電車>伊豆急行「蓮台寺」駅下車すぐ、伊豆急行「伊豆急下田駅」から東海バスで約8分、「蓮台寺駅」バス停下車すぐ

<車>東名高速道路「沼津IC」から約2時間

 

下田駅 10:00発
東海バス

石廊崎オーシャンパーク 10:43着
東海バス

 

下田駅から「石廊崎オーシャンパーク」へ

下田駅から「石廊崎オーシャンパーク」へ

バス車内

 

バス旅2日目は、下田駅からバスに乗って「石廊崎(いろうざき)オーシャンパーク」へ行くところからスタート。海岸線沿いを走るバスは、移動中も絶景続き。伊豆半島の最南端にある石廊崎は海に突き出た岬で、どこまでも続く大海原を眺めることができる。そんな石廊崎をもっと身近に、もっと快適に楽しむための施設として2019年にオープンしたのが、石廊崎オーシャンパーク。

 

石廊崎灯台

 

「石廊崎オーシャンパーク」バス停で下車。軽食スペースやお土産コーナー、ジオパークビジターセンターがある休憩棟を通り、さらに奥に進むと、「日本の灯台50選」にも選ばれた「石廊崎灯台」が見えてくる。オーシャンパークの開園で、灯台周辺の敷地を一般開放したことで、絶景ビュースポットがたくさん新たに生まれたんだとか。

 

石室神社

 

海上安全や商売繁盛、学業成就の神様を祀っている「石室(いろう)神社」は、伊豆七不思議の一つに数えられているスポット。断崖絶壁に食い込むように佇むその姿に驚き。巨大な岩が覆い被さるような外観は、大迫力。ゴツゴツとしている岩は、海底に噴出した溶岩流が海水によって急激に冷やされ、ばりばりに砕けた岩片の集合体になったもの。さらに長年の波の浸食によって、作り出されたという険しい地形。

 

石廊崎

石廊崎

 

先まで行くと伊豆七島が目の前に広がる大パノラマ。

 

石廊崎オーシャンパーク  パフェ

 

休憩棟内の窓から青い海を見ながら、美しいパフェをいただき、エネルギーをチャージ。冷凍メロンをかき氷機で削った「削りメロンサンデー」は、南伊豆の有名なメロンスイーツ店「扇屋製菓」が監修。シャリシャリで香りが広がり、ソフトクリームとも相性抜群!南伊豆のファームの苺を削った「削りイチゴサンデー」も甘酸っぱくて、散策後の火照った体に染み渡る。『東海バスフリーきっぷ 石廊崎・下田2日券』の特典は、伊豆最南端の青い海をイメージしたソフトクリームの100円引き。

 

 

石廊崎オーシャンパーク

<住所>〒415-0156 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎546-5

<TEL>0558-65-0016

<営業時間>夏期(4月~9月) 8:30~17:00 冬期(10月~3月)9:00~16:00

<休業日>なし

<駐車場>あり(有料。大型10台 普通車100台 オートバイ・自転車数十台)

 

行き方・アクセス

<電車>伊豆急行「伊豆急下田駅」から東海バスで約30分、「石廊崎オーシャンパーク」バス停下車すぐ
<車>東名高速道路「沼津IC」から約2時間40分

 

石廊崎オーシャンパーク 12:25発

東海バス

手石 12:40着

東海バス

すぐ

 

体にやさしい「らーめん永吉丸」で腹ごしらえ

体にやさしい「らーめん永吉丸」で腹ごしらえ

手石 バス停

 

石廊崎オーシャンパークからバスに乗って約25分。「手石」バス停で降りて向かうのは、目の前にある「らーめん 永吉丸」。赤い建物にかかる白い暖簾をくぐると、BGMが矢沢永吉。店主の義弟が矢沢永吉ファンで、その彼が乗っていた船の名前「永吉丸」から店名を付けたのだそう。

 

永吉丸 らーめん

 

永吉丸が提供するのは「真らーめん」「つけ麺」、木曜日限定の「健らーめん(塩・醤油)」の3種類。この日は木曜日だったので、健らーめんの塩と醤油をオーダー。健らーめんは化学調味料を一切使用せず、鶏がらを主体に作られた、あっさり&やさしい味。最後までスープを飲み干しても罪悪感のないラーメン。嬉しい!

 

らーめん

 

東海バスを運行する東海自動車の社員さんもおすすめの店。女性や子供にも食べやすいので、地元のファミリーからも愛されてる店。矢沢永吉を聞きながら、体にやさしいラーメンを味わう、不思議なひととき。

 

 

らーめん永吉丸

基本データ

<住所>〒415-0153 静岡県賀茂郡南伊豆町手石800-4

<TEL>0558-62-5750

<営業時間>11:00~20:15(15:00~17:30休憩)L.O. 19:30 ※スープがなくなり次第終了
<定休日>火曜日

<駐車場>あり(5台)

 

行き方・アクセス

<電車>伊豆急行「伊豆急下田駅」から東海バスで約20分、「手石」バス停下車すぐ

<車>東名高速道路「沼津IC」から約2時間

 

手石 14:25

東海バス

休暇村 14:30着

東海バス

すぐ

 

「弓ヶ浜」の海で心穏やかな時間

「弓ヶ浜」の海で心穏やかな時間

手石バス停からバスで約5分で着く「休暇村」バス停下車後、徒歩すぐの「弓ヶ浜」へ。名前のとおり、弓のように湾曲している海岸で、その長さは約1.2km。遠浅で波も穏やかなので地元の人からも観光客からも人気のビーチ。ヤシの木も生えていて南国感もいっぱい。

 

弓ヶ浜

 

ウミガメが産卵にくる貴重な浜の一つである弓ヶ浜は、砂はサラサラ、海面は青くキラキラと輝く、美しいスポット。
歩道の近くは松が日陰を作ってくれて涼しいので、そこのベンチに座って海を眺めるのもおすすめ。心が穏やかになっていくのを感じる時間。

 

 

 

 

弓ヶ浜

基本データ

<住所>〒415-0152 静岡県賀茂郡南伊豆町湊

<営業時間>8:00~16:00※時間を過ぎても遊泳可能(ライフセービング配備なし)

<休業日>なし

<駐車場>あり(有料)

 

行き方・アクセス

<電車>伊豆急行「伊豆急下田駅」から東海バスで約25分、「休暇村」バス停下車すぐ

<車>東名高速道路「沼津IC」から約1時間30分

 

休暇村 15:35発

東海バス

下田南 15:54着

東海バス

すぐ

幕末が香る「ペリーロード」で街歩き

幕末が香る「ペリーロード」で街歩き

弓ヶ浜からバスに乗って約20分。「下田南」バス停で下車して少し歩くと、「ペリーロード」が。幕末に黒船で来航したペリーが実際に歩いた、日米下田条約交渉(1854年)が行われた「了仙寺」と下田港を結ぶ約400mの道。レトロ感ある街並みや石畳の小道など、風情あるスポット。

 

ペリーロード

なまこ壁

 

「伊豆石」や「なまこ壁」を用いた特徴的な建物群は、歩いているだけでタイムスリップしたような気分に。橋の上や、古民家をバックに撮影すると、雰囲気抜群の写真が撮れるのでお試しを。目地の盛り上がった形がなまこに似ていることから名づけられたなまこ壁の前で写真を撮るのもおすすめ。レトロでモノトーンでかっこいい。

 

 

ペリーロード

基本データ

<住所>〒415-0023 静岡県下田市三丁目

 

行き方・アクセス

<電車>伊豆急行「伊豆急下田駅」から東海バスで約3分、「了仙寺」バス停下車、 徒歩で約4分 「伊豆急下田駅」から徒歩で約15分
<車>東名高速道路「沼津IC」から約2時間

 

 

ペリーロード

すぐ

「開国厨房なみなみ」で地元の味を堪能

「開国厨房なみなみ」で地元の味を堪能

歴史ある建物を利用した、美味しそうな飲食店が点在するペリーロード周辺で、地元食材をふんだんに楽しめる人気の居酒屋「開国厨房なみなみ」に入店。

 

開国厨房なみなみ

 

まずは、店のオリジナルドリンク「伊豆生搾りソーダ(ノンアルコール)」で乾杯。伊豆産の季節の柑橘を絞ったソーダで、この日は爽やかですっきりとした味わいのニューサマーオレンジ。下田といえばやっぱり海鮮!ということでお造りをオーダー。この店は、伊豆の名産品である高級魚のキンメダイを、気軽に食べられるように、リーズナブルに提供。串焼きや煮つけ、サラダ、なめろうなど、さまざまなキンメダイ料理がメニューの中心。

 

開国厨房なみなみ

 

こちらは、「魅惑の生うにプリン」という、頼まずにはいられないネーミングの料理。茶碗蒸しのようなプリンの上に、贅沢に盛られた生うに。一緒に口の中に入れるとトロけて、思わず笑顔になってしまう美味しさ。
多くの人で賑わっているので、事前の予約がベター。

 

 

開国厨房みなみ

基本データ

<住所>〒415-0023 静岡県下田市3-3-26

<TEL>0558-23-3302

<営業時間>ランチ11:30〜14:00 ディナー17:00〜22:00

<休業日>なし

<駐車場>あり

 

行き方・アクセス

<電車>伊豆急行「伊豆急下田駅」から東海バスで約3分、「了仙寺」バス停下車、徒歩で約4分 「伊豆急下田駅」から徒歩で約12分
<車>東名高速道路「沼津IC」から約2時間

 

 

広岡 18:01発

東海バス

下田駅 18:04着

東海バス

 

バス旅を終え、下田駅から帰路へ

バス旅を終え、下田駅から帰路へ

新鮮な下田の海の幸を満喫し、帰路につくためにバスで下田駅へ。名残惜しさを感じながら、余韻にひたる帰り道。

 

下田駅 18:31発 / 熱海駅 20:07着

伊豆急行

熱海駅 20:35発 / 東京駅 21:18着

東海道新幹線 こだま746号
 
 
 

のんびり癒しの下田を巡る南伊豆のバス旅

 

バス下車のようす

 

ゆったりバスに揺られながら車内でおしゃべりをしたり、車窓からの景色を眺めたり、気になるスポットを調べてみたり。慣れない土地での運転で気疲れする心配もなく、移動自体を楽しむことができるのがバス旅のいいところ。さまざまな観光スポットが、バス停から近いので、行程もスムーズ。バスの時刻だけしっかり調べておけば、効率よく、気になる観光スポットを巡れるので、1泊2日でも十分、旅を満喫。今回訪れた、下田・南伊豆エリアは、綺麗な海に豊かな自然、歴史的スポットからローカル感溢れるノスタルジックな光景まで、カメラ片手に写真を楽しめるスポットがたくさん。フリーきっぷ1枚で、観光に食、温泉も満喫できる、お得で気楽なバス旅をぜひ楽しんで。

この記事を書いた人

GENIC編集部

表現と表現する人の想いをお届けする、フォト&トラベルカルチャーメディア

https://genic-web.com/ 

       

TOP COLUMN <東海バスフリーきっぷでバス旅へ>フォトグラファーが巡る南伊豆②