伊豆の冬は魅力がいっぱい!冬こそ訪れたい伊豆観光スポット・グルメ・温泉ガイド
2025/10/31
Rieko Nagai伊豆冬観光スポット
 
冬の伊豆、と聞いて何を思い浮かべますか?
「夏の海」や「春の桜」に比べて、なんとなく印象が薄いかもしれません。しかし、実は冬こそが、伊豆を旅する狙い目の季節なのです。
 
混雑の少ない静かな観光、澄んだ空気に映える絶景、寒い季節だからこそ美味しい海の幸や温泉…。今回は、そんな冬ならではの伊豆の魅力を、東海バスならではの視点でたっぷりご紹介します。
 
伊豆の冬が狙い目な3つの理由
引用:Izu Letters
 
実は冬の伊豆は、他の季節にはない魅力がぎゅっと詰まった、通好みの旅先です。ここでは、そんな伊豆の冬をおすすめしたい理由を3つに絞ってご紹介します。
 
1.混雑が少なく、静かに楽しめる
紅葉や桜のシーズンに比べ、冬は観光客が比較的少なめです。人気の観光スポットもゆったりと楽しめるため、カメラ片手にのんびり散策したい人や、落ち着いた旅を求める大人旅にはぴったりのシーズン。冬の伊豆観光なら、自分のペースで、心ゆくまで観光地を満喫できます。
例えば、修善寺温泉や堂ヶ島などの人気スポットでも、夏や秋と比べて静かに過ごせることが多く、宿も比較的取りやすい傾向があります。混雑を避けて、穏やかな時間を楽しみたい方にはうってつけの季節です。
 
2.空気が澄んでいて絶景が映える
冬の伊豆は乾燥した日が多く、空気が澄んでいるため、遠くの景色がくっきり見える日が増えます。西伊豆からは富士山が美しく望め、夕焼けや夜景、星空の観賞にも最適。特に12月から2月にかけては、空気の透明度が高まるため、写真撮影にも絶好のコンディションが期待できます。
天候に恵まれた日には、駿河湾越しに富士山を望む壮大な景色を楽しめる場所もあり、InstagramやXなどSNSでも「冬の絶景スポット」として話題になることが多くあります。
 
3.海の幸&温泉がベストシーズン
伊豆といえば、やはり海の幸。寒い季節には脂ののった魚が増え、煮付けや刺身など冬にこそ味わいたい料理が楽しめます。
また、伊豆は温泉地としても有名。冷えた体を芯から温めてくれる湯めぐりは、まさに冬旅の醍醐味。食と温泉の両方を堪能できるのが、冬の伊豆の魅力です。
たとえば、金目鯛の煮付けと温泉のセットプランを提供する旅館や、湯上がりに伊豆みかんジュースが楽しめるカフェなど、冬らしいおもてなしも充実しています。
冬におすすめの伊豆観光スポット6選
冬の伊豆では、観光スポットの魅力もひと味違います。空気が澄んでいる分、絶景はよりくっきり、混雑の少ない観光地では静けさを楽しめます。ここでは、冬だからこそ訪れたい厳選スポットを6つご紹介します。

修善寺温泉街|静寂に包まれる温泉街
引用:Izu Letters
 
中伊豆にある修善寺温泉は、冬の静けさが似合う癒しの温泉地です。「竹林の小径」や「独鈷の湯」など、無料で立ち寄れるスポットもあり、日没後にはライトアップが実施されます(23時まで点灯、影絵演出は20~22時)。
 
湯上がりに修善寺の温泉街を歩くのも楽しいひととき。川端康成ゆかりの老舗旅館も多く、文学的な雰囲気も味わえます。
 
修善寺温泉街
【住所】静岡県伊豆市修善寺
【TEL】0558-72-2501(伊豆市観光協会修善寺支部)
【駐車場】近隣に有料パーキングあり
【アクセス】修善寺駅から東海バス「修善寺温泉」行に乗車(約10分)、「修善寺温泉」バス停下車、すぐ
【公式サイト】https://www.shuzenji-kankou.com/
 
【修善寺】人力車で見て回る、古き良き温泉街の知られざる魅力
 

河津桜まつり|一足早い"春"を楽しむ
引用:Izu Letters
 
2月上旬から咲き始める河津桜は、濃いピンク色が特徴。まつり期間中は約8,000本の桜が河津川沿いに咲き誇り、昼も夜も華やかな景色が広がります。ライトアップや屋台もあり、冬の終わりを感じる風物詩です。
 
河津桜まつり
【住所】静岡県賀茂郡河津町
【TEL】0558-32-0290
【駐車場】あり(有料)
【アクセス】伊豆急・河津駅からすぐ
【公式サイト】https://kawazuzakura.net/
 
【河津温泉】「河津桜まつり」で知られる、海と山に囲まれた温泉地
 
 
 

堂ヶ島天窓洞|冬の光が創る神秘空間
引用:Izu Letters
 
西伊豆・堂ヶ島にある「天窓洞」は、波の浸食でできた天然の海蝕洞。海上から差し込む光が内部を照らし、幻想的な光景をつくり出します。冬は波が穏やかな日も多く、透明度が高いことからより美しく見えることも。堂ヶ島マリンの遊覧船でアクセス可能(天候により運休あり)。
 
堂ヶ島天窓洞
【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060(堂ヶ島マリン)
【TEL】0558-52-0013(堂ヶ島マリン)
【駐車場】あり(無料)
【アクセス】伊豆急下田駅から東海バス「堂ヶ島」行に乗車(約1時間)、「堂ヶ島」バス停下車、すぐ
伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス「松崎」行に乗車(約1時間30分)、「堂ヶ島」バス停下車、すぐ
 
【堂ヶ島】神秘的な青の洞窟と幻想的なサンセット
 
 

下田海中水族館|海と一体になれる癒し空間
引用:Izu Letters
 
下田湾に浮かぶユニークな水族館。イルカやアザラシ、ペンギンたちを間近で見られ、冬でも元気にショーを開催しています。特に「ペンギンの散歩」は冬の人気イベント。屋内展示も充実しており、寒い日でも快適に過ごせます。
 
下田海中水族館
【住所】静岡県下田市3-22-31
【TEL】0558-22-3567
【駐車場】あり(無料)
【アクセス】伊豆急下田駅より東海バス「海中水族館」行に乗車(約7分)、「海中水族館」バス停下車、すぐ
【公式サイト】https://shimoda-aquarium.com/
 
【下田海中水族館】イルカ達が海で泳ぐ姿を見られる日本でも珍しい天然水族館
 

土肥金山|歴史とロマンを体感できる穴場スポット
引用:Izu Letters
 
土肥金山は、江戸時代に開山された金山跡を見学できる施設。坑道内の見学はほぼ屋内で、冬でも比較的快適に過ごせます。金の延べ棒持ち上げ体験や、黄金館なども人気。金運アップを願って立ち寄る観光客も多数います。
 
土肥金山
【住所】静岡県伊豆市土肥2726
【TEL】0558-98-0800
【駐車場】あり(無料)
【アクセス】修善寺駅より東海バス「松崎」行に乗車(約50分)、「土肥金山」バス停下車、すぐ
【URL】https://www.toikinzan.jp/
 
土肥金山で楽しむ歴史と体験!伊豆旅行の新たな魅力
 

伊豆パノラマパーク|天空テラスで冬の絶景
引用:Izu Letters
 
伊豆の山上に位置する「碧テラス」からは、富士山と駿河湾のパノラマが広がります。冬は空気が澄み、富士山がよりくっきりと見える日が多く、撮影にも最適。テラスにはカフェもあり、ホットドリンク片手にゆったり過ごす時間も格別です。
 
伊豆パノラマパーク
【住所】静岡県伊豆の国市長岡260-1
【TEL】055-948-1525
【駐車場】あり
【アクセス】伊豆長岡駅より 伊豆箱根バス「長岡温泉場循環」または「伊豆三津シーパラダイス」行に乗車(約15分)、「伊豆の国市役所」下車、徒歩2分+ロープウェイ乗車
【URL】https://www.panoramapark.co.jp/
 
【伊豆パノラマパーク(碧テラス)】空中散歩で水盤を使った絶景山頂リゾートへ
 
冬にこそ食べたい!伊豆の旬グルメ
冬の伊豆観光で見逃せないのが旬の味覚。寒さが深まるにつれて美味しさを増す海の幸や、あたたかい郷土料理、旬の柑橘スイーツまで、冬に味わいたいグルメを厳選してご紹介します。
 
特に伊豆半島はエリアによって漁港や特産が異なるため、地域ごとの味の違いを楽しむのも醍醐味。下田や稲取では金目鯛、南伊豆では伊勢海老、西伊豆では地魚の刺身や天ぷらなど、地元の食堂や旅館ごとに個性豊かな料理が味わえます。
金目鯛の煮付け|伊豆の定番ごちそう
引用:Izu Letters
 
金目鯛は伊豆を代表する魚のひとつ。脂がのった冬場の金目鯛は、煮付けにすると格別です。稲取や下田エリアでは、地元の食堂や旅館でさまざまな金目鯛料理が味わえます。家庭用の土産として真空パックの煮付けも人気があります。
 
【稲取温泉】景色と料理も楽しめる、稲取漁港を抱く東伊豆町の温泉地
【きんめ処 なぶらとと】稲取漁港で水揚げされた金目鯛をいただける金目鯛専門店
伊勢海老|冬の味覚の王様
引用:下田市観光協会サイト
 
伊勢海老の漁期は例年10月〜翌年3月。ぷりぷりの食感と濃厚な旨みは、この時期ならではの楽しみ。刺身、鬼殻焼き、味噌汁などバリエーションも豊富で、温泉旅館では「伊勢海老づくし会席」などの特別コースが用意されていることもあります。
 
【南伊豆・下田ベイクロシオ】洗練されたデザイナーズリゾートホテル下田ならではの絶品料理と絶景の大浴場
【南伊豆・下田ビューホテル】全室オーシャンビューの絶景ホテルで森に囲まれた露天風呂と創作懐石料理を
天城の猪鍋|山の恵みもお忘れなく
引用:味処 伊豆の佐太郎
 
天城山系では、猪肉を使った味噌仕立ての「猪鍋」が郷土料理として人気。寒い夜に体の芯から温まる一品。臭みが少なく、旨味の強い天城の猪肉は、冬の味覚としてじわじわ注目されています。近年はジビエブームもあり、男女問わず人気があります。
【伊豆月ヶ瀬梅林】天城の雄大な眺めと1500本の梅が楽しめる広大な梅園
冬の柑橘スイーツ|伊豆みかんの魅力
引用:Izu Letters
 
伊豆では温暖な気候を活かし、みかんやニューサマーオレンジなど柑橘類が多く栽培されています。2月頃に出回る伊豆みかんは糖度が高く、スイーツやお土産にもぴったり。道の駅や観光農園での販売のほか、熱海のジェラート専門店などでも季節限定メニューが登場します。
 
【熱海ジェラートキング】熱海観光の定番に!?駅前商店街で味わう地元食材を生かしたジェラート新店が登場
【菓子舗 間瀬 本店】繊細な職人技が光る、四季の彩り豊かな上生菓子
 
冬の伊豆旅におすすめ!東海バスの便利な路線・お得なきっぷ
引用:Izu Letters
 
伊豆の冬旅は、公共交通でも十分楽しめます。特に東海バスの観光路線やフリーきっぷを活用すれば、車がなくても快適に移動できます。
東海バス|お得な乗車券
 
車なしでもOK!観光路線バスで移動も楽らく
伊豆エリアの主要観光スポットへは、東海バスの路線が広く展開されています。運転に自信のない人や、渋滞を避けてゆったり旅を楽しみたい人にはぴったり。特に冬は日没が早くなるため、バスでの移動なら運転疲れを気にせず、のんびりと景色も楽しめます。
 
お得なフリーきっぷを活用しよう
冬の伊豆観光にぴったりのフリーきっぷが各エリアで販売されています。
・伊東・伊豆高原エリア
・下田・南伊豆・西伊豆エリア
・熱海エリア
・三島エリア
どのきっぷも乗り降り自由なので、予定を気軽に変更できるのも魅力。2日間以上の滞在なら、さらにお得感が増します。
 
スマホでも快適!時刻表検索&路線案内
公式サイトやスマホ対応の時刻表ページを活用すれば、バス停検索や現在地からの経路検索もスムーズ。天候による運休情報も事前にチェックできます。また、主要観光地を結ぶ「観光案内付き周遊バス」など、冬の旅行者に嬉しい限定運行もあります。
 
東海バス|スマホで簡単!路線バス情報検索サービス「いまココ」
冬の伊豆観光をもっと楽しむためのワンポイントアドバイス
冬の伊豆を最大限に楽しむためには、ちょっとした準備や工夫も大切です。快適な観光を叶えるための服装や持ち物、予約のタイミングなど、知っておくと役立つポイントをまとめました。
 
服装はレイヤードで
昼夜の寒暖差に対応できる重ね着が便利。マフラーや手袋など小物も防寒のポイント。
 
運休情報に注意
冬季休業の観光施設や遊覧船もあるため、事前チェックを忘れずに!
 
予約は早めに
ハイシーズンである春夏に比べて冬季は料金が抑えめな分、週末や祝日は早く埋まりがち。人気宿は1〜2か月前から予約がおすすめ。
 
温泉グッズを持参
タオルや入浴グッズ、湯上がり用のスキンケア用品があると快適。
 
カメラやスマホのバッテリー対策
冬は消耗が早いため、モバイルバッテリーを持参するのが安心です。
まとめ|冬の伊豆は「のんびり&贅沢」が叶う大人の旅先
引用:Izu Letters
 
冬の伊豆には、静けさと絶景、あたたかな温泉と旬の味覚という、大人の贅沢が詰まっています。混雑を避けてゆったりと観光を楽しみたい方、美味しい海の幸と温泉を堪能したい方には、まさに理想的なシーズンです。
 
車がなくても快適な旅を路線バスで実現
車がなくても、東海バスを使えば主要スポットを無理なく移動できます。お得な乗車券を活用しながら、気ままに伊豆をめぐる旅を楽しんでみませんか?
金目鯛や伊勢海老、猪鍋などの冬グルメに加え、富士山や河津桜など季節の絶景も!
ぜひこの冬、伊豆の新たな魅力を再発見してみてください。東海バスとともに、心あたたまる伊豆の冬旅をお楽しみください。
 
 
 
この記事を書いた人
静岡県御殿場市出身・在住。食いしん坊で飲んべえです。趣味はヨガ、山登り、ペトロールズ。ポジションは足軽(ライター・エディター・コンテンツマーケティング・カメラマン、4足のわらじでてくてくと)。
 
 
  伊豆 観光,伊豆 観光,伊豆観光,伊豆 旅行,伊豆 旅行,伊豆旅行,伊豆,伊豆半島,IzuLetters,イズレターズ,静岡観光,静岡,観光情報,旅,旅行,国内旅行,週末旅,週末旅行,家族旅行,撮影旅行,癒しの旅 女子旅,大人女子旅,自然,フォトジェニック,景色,風景,冬,観光スポット,イベント
  伊豆半島は、都心からアクセスしやすく、美しい海と豊かな自然に恵まれた人気の観光地です。中でもシュノーケリングは、透明度の高い海で色とりどりの魚やサンゴを間近に観察できるアクティビティとして、多くの人に親しまれており、家族旅行や友人同士、カップルでの思い出作りにもぴったりです。本記事では、伊豆でおすすめのシュノーケリングスポットや楽しむためのコツ、東海バスを使った便利なアクセス情報まで、まとめてご紹介します。冬の伊豆、と聞いて何を思い浮かべますか?
「夏の海」や「春の桜」に比べて、なんとなく印象が薄いかもしれません。しかし、実は冬こそが、伊豆を旅する狙い目の季節なのです。
混雑の少ない静かな観光、澄んだ空気に映える絶景、寒い季節だからこそ美味しい海の幸や温泉…。今回は、そんな冬ならではの伊豆の魅力を、東海バスならではの視点でたっぷりご紹介します。